Scroll

失敗する企業YouTubeチャンネルの10の特徴を改善策とあわせて解説

失敗する企業YouTubeチャンネルの特徴

本記事では、企業YouTube担当者のために、失敗する企業YouTubeチャンネルに共通する10の特徴と、その改善方法を解説します。

自社で運用するYouTubeチャンネルの登録数や再生回数が伸びずに悩んでいる方、これから企業YouTubeをスタートするという方は、ぜひ参考にしてください。

失敗する企業YouTubeチャンネルの特徴

自社のYouTubeチャンネルを開設してもなかなか視聴者を集められず、苦戦している方も多いのではないでしょうか?

ここでは、企業YouTubeが陥りやすい10の特徴を項目ごとに解説していきます。

特徴① 方向性が定まっていない

YouTubeを開設する上で、ペルソナ、目標設定は重要になりますが、このような方向性が定まらないままスタートしてしまうと、失敗するケースが多くあります。

ターゲットが、日本なのか?海外なのか?ティーンなのか?ビジネスマンなのか?など、視聴者層によって、チャンネルの主旨は変わってきますが、このターゲットを最初に定めていないと、動画のテイストがバラバラになってしまい、どの視聴者も定着せず、登録者数も再生回数も伸びない・・という事になってしまいます。

目標(コンバージョン)を定めるというのは、マーケティングにおいて重要ですが、YouTubeでも同じです。そもそも、YouTubeで何をしたいのか?たとえば、広告収入を得たいのか?認知度を上げたいのか?サービスサイトへ誘導したいのか?などのコンバージョンによって、動画の企画や、編集、映像尺、投稿設定・・など、制作に関わる事も大きく変わってきます。(それぞれのパターンの動画の作り方や注意点に関しては別の記事でご紹介します。)

★特徴①の改善策

ペルソナ、目標を設定し、方向性を定めよう!

特徴② 視聴者のニーズにマッチしていない

ペルソナや方向性を定めたところで、その視聴者層のニーズにマッチしていないと、意味がありません。例えば子供向けのチャンネルにしたいのであれば、今の子供達に人気なのは何か?子供達のニーズは何か?を調査すべきでしょう。

YouTube検索やGoogle検索からチャンネル内の動画に辿り着いてもらうためには、今ターゲット層に検索されているキーワードは何か?トレンドは何か?を調査することが重要です。

また、もし運用を始めてみたら、当初予定していたターゲットではない視聴者層からの視聴回数が伸びる場合もあります。(例えば、女性向けを想定していたが、男性からの視聴が伸びるなど。)

その場合は、想定のターゲットに固執せず、視聴者に求められる動画を提供するよう、視聴者の伸びる方向にシフトしていきしょう。

★特徴②の改善策

視聴者のニーズがあるのか? トレンドや検索キーワードを調査しよう!

特徴③ 商品やサービスのPRが露骨

別のWEBページに埋め込む為にYouTubeを活用している、というのであれば良いのですが、YouTubeで認知度を上げたい、サービスサイトへの流入数を増やしたい、という事であれば、露骨な商品PRの動画を制作するのは避けるべきです。

テレビの通販番組をイメージしてみてください。

「ラクに履けるスタイルアップシューズ! いまなら6980円!」

このような売り文句を連呼している番組を好んで観る方はどの位いるでしょうか?

大抵の方が興味がなく、別のチャンネルに回してしまうと思います。

そのような露骨なPRではなく、「ひざ・腰の痛みありませんか?体のお悩み解決」という番組の中で、「ラクに歩ける靴ベスト3」のような形式で紹介すると、たくさんの視聴者が最後まで観てくれるようになります。

★特徴③の改善策

商品やサービスPRは控え目にし、視聴者にとって有益な動画にしよう!

特徴④ すぐに成果を求めている

YouTubeは30本投稿してからスタートラインとも言われています。何ケ月運用したら・・という期間はあまり関係ありません。

投稿頻度が重要になってくるのです。投稿頻度に関してはこの後詳しく説明しますが、週に1回のペースで、月10本程投稿する場合は、3ヶ月の期間を掛けてやっとスタートラインに立つ事ができる、と考えてください。

なぜ、30本なのかというと、Youtubeでのチャンネル評価が上がり始める時期とも言えますが、実際に30本程度投稿した頃に再生回数が上がっていく傾向があります。

また、30本ほどのデータが無いと、正しくチャンネル分析を行えないという側面もあります。分析を行い、より良いチャンネルに改善していく事が重要になりますので、やっとデータの計測が可能になる投稿数が、30本程度となります。

その為、再生回数を上げる、認知度を上げる、広告収入を得る・・という目標に近づく為には、半年・・1年・・・などの長いスパンで考えておく必要があります。

★特徴④の改善策

最低30本投稿してからがスタートライン!まずは月10本を3ヶ月継続できるようにしよう。その後、半年~1年間、継続する事をめざそう!

特徴⑤ 投稿頻度が少ない

YouTubeも、テレビと同じで、毎週水曜日は○○番組を観よう!など習慣化している視聴者も多いです。

その為、定期的な投稿がない場合は、チャンネル登録をしない、もしくは、せっかく登録してもらっても、チャンネル登録を外されてしまうという事もあります。まずは定期的に投稿し、視聴者にリピーターになってもらいましょう。

また、特徴④で記述したように、本数が多くなるにつれ、再生回数や登録者が比例して増える傾向があります。人気YouTuberになると、毎日投稿している方もいます。毎日・・とは言いませんが、可能な限り投稿頻度は上げる事をおすすめします。

★特徴⑤の改善策

最低でも週に1回のペースで投稿し、その後はペースアップして投稿頻度を増やせるようにしよう!

特徴⑥ 最初からお金を掛けすぎる

開設時に予算を大きく投入し、スタートダッシュで成果を出そうとする企業YouTubeチャンネルもよくあります。しかし、特徴④で解説したとおり、YouTubeはすぐに効果が出にくく、半年~1年間継続して、やっと成果が出る傾向にあります。

その為、多額の予算を初期に投入してしまうと、成果が出る前に、予算が尽きてしまう可能性があります。

おすすめのパターンとしては、最初の3ヶ月程度は、まずは予算を抑え外部委託は使わずに、撮影・編集などを内製し投稿数を増やし、動画が30本以上揃い、再生回数も順調に伸びてきたら、撮影・編集を外部に委託する。

また余裕があれば、企画・運用・コンサル・広告・キャンペーンなどにも予算を割いていく、という形が理想的です。

前回の記事を参考に、ターゲット設定・目標設定、ニーズなどを調査し、適切な企画、適切な投稿頻度で運用を開始してみてください。

★特徴⑥の改善策

最初は小さくスタートして、まずは継続する事を目指そう!
チャンネルが伸びてきたら、徐々に予算を投入しよう!

特徴⑦ タグや関連動画などの設定をしていない

動画を投稿するだけでは、成果は上がりづらく、そもそも検索にヒットしなければ動画を発見してもらえません。その為には、SEOを意識した、タイトル、概要欄、タグを設定し、より多くの視聴者に見てもらえるようにすることが大切です。

また、終了画面、関連動画、リストなども設定し、訪れた視聴者に、続けて他の動画も閲覧してもらう、サービスサイトへ誘導する、などの導線づくりも必要になります。

また、動画の顔となるサムネイルはとても重要です。適当なものにせず、しっかりリサーチして目を引く画像を設定しましょう。時にABテストをするなどして、視聴者の目を引く傾向を探る事も大切です。

★特徴⑦の改善策

動画を投稿するだけでは、成果は上がらない。概要欄、タグ、終了画面、関連動画・・・など細かく設定しよう。

特徴⑧ 投稿した後の分析をしていない

ここまでの記事を読んでいただければ、分析が重要、という事も理解しているかと思いますが、YouTubeチャンネルは、分析・改善を繰り返す事で成長させることができます。

視聴者の年齢層や、アクティブ分布、離脱率など、YouTubeアナリティクスやサードパーティーの分析ツールなども様々ありますので、それらを使用し、傾向を分析する事ができます。

ターゲット設定⇒ニーズ調査⇒企画⇒制作⇒投稿⇒分析⇒改善

このPDCAを繰り返す事で、登録者数や再生回数を伸ばしていく事ができます。

★特徴⑧の改善策

アナリティクスや分析ツールで、傾向を分析し、改善する事で、チャンネルを常にバージョンアップしていこう!

特徴⑨ WEBやSNSでYouTubeの投稿を告知をしていない

オーガニック検索のみで再生回数が伸びて登録者数が増えて・・というのは理想的ではありますが、無名の出演者や、認知度の低い商品のYouTubeチャンネルが、オーガニック検索のみで視聴者を獲得する事はハードルが高いと言えます。

もちろん、有名タレントや有名ユーチューバーとのコラボ動画を投稿する事ができれば話は別ですが、そうでない場合には、あの手この手で、YouTubeチャンネルへ誘導しなければなりません。

予算を掛けられるのであれば、WEB広告、動画広告、その他媒体の広告を使用し、YouTubeチャンネルをPRできれば最良です。(よくテレビで取り上げられた翌日に、いっきに再生回数が上がる事があります)

もし広告に予算を掛けられない場合でも、ホームぺージや、サービスサイト、Twitterや、インスタグラム、Facebookなどの、関連するWEBサイトやSNSアカウントがあれば、YouTubeを更新する度に連動して告知するとよいでしょう。

また、他にも関連するYouTubeチャンネルを保有していれば、投稿動画の概要欄などに、関連チャンネルのURLとしてPRを掲載するようにする、なども効果的です。

その他、友達や知人でも結構ですので、フォロワーの多い人(インフルエンサー)にYouTubeを紹介してもらう、というのも効果的です。(ジャスティンビーバーがピコ太郎のYouTubeを紹介して、世界的にバズったのは有名な話ですよね)

★特徴⑧の改善策

アナリティクスや分析ツールで、傾向を分析し、改善する事で、チャンネルを常にバージョンアップしていこう!

特徴⑩ 再生回数や、登録者を買う、などのチートをしてしまう

YouTubeの再生回数や登録者数を販売している業者がおり、購入する事で、手っ取り早く再生回数や登録者数を増やす事ができるのですが、これらの行為は規約違反となります。

再生回数を増やしたいあまりにそれらの購入に手を出してしまうと、アカウントが停止されるなどの可能性もあり、大変危険です。

そもそも、再生回数を購入しても、有効ではない数字の為、認知度は低いままですし、登録者数を偽装しても、サービスサイトなどへの流入も獲得できず、目標が達成できない・・という事になります。

「ローマは一日にして成らず」ということわざの通り、努力や継続なくして、成果を得られる事はありません。本記事で紹介した事を参考にコツコツと投稿していく事が重要です。

★特徴⑩の改善策

再生回数、登録者の購入は規約違反で評価が落ちるだけ! コツコツ継続が大事

まとめ:視聴者のニーズにマッチしたコンテンツを適切に継続的に投稿しよう

失敗するチャンネル10の特徴を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?思い当たる節もあったかもしれません。

本記事でご紹介したように、事前の調査と、事後の分析、そして、適切な設定と投稿頻度で、視聴者のニーズにマッチしたコンテンツを継続的に投稿する事で、しっかりと成果を出す事もできると思います。

もし、プロに相談したい、という場合は、ぜひフロンティアチャンネルにご相談ください。
企業YouTubeの運用実績が豊富な、Youtube動画制作・編集・運用代行サービスをおこなっています。

  • 再生回数・登録者数が伸び悩んでいる
  • チャンネルの方向性に悩んでいる
  • 企業YouTubeを始めたいが、ノウハウが無い

などのお悩みがある場合は、下記の問合せフォームより、お気軽にお申込みください

動画専用お問合せフォーム

Contact

   

オンラインイベント運営代行・ライブ配信代行・動画制作・キャスティングをご検討の方
まずはお気軽にご相談ください