Scroll

おすすめウェビナー運営代行会社10選!選び方とよくある失敗パターン

コロナ禍以降、テレワークを導入する企業が増加し、オンライン会議も一般的になった現在。従来のオフラインイベントの代わりに、配信形式のウェビナーを採用する企業が増えています。

ただ、実際にウェビナーを開催しようと考えても、「集客の方法がわからない」「設定方法がわからない」「どのような機材を使えばいいのかわからない」「アフターフォローを行う時間がない」などの悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

ノウハウ・リソース不足でウェビナーを失敗した経験がある方におすすめしたいのが、ウェビナー代行会社の活用です。今回は、おすすめのウェビナー運営代行会社と選び方、よくある失敗パターンを紹介します。

ウェビナー運営代行業者選びのポイント

配信方法を確認する

ZOOM、Teams、Webex、YOUTUBE、VIMEOなどを使用したオンラインセミナー、またリモート講演と会場に観客を集めるリアルセミナーを掛け合わせたハイブリッド型のウェビナー、使用予定のツールや配信方法、配信内容や開催場所など、要件に対応できるウェビナー代行会社を選びましょう。

提案内容・サポート範囲を確認する

ウェビナー代行会社に配信内容、予算、スケジュールを伝えて、どこまでサポートが可能か、部分的なサポートは可能か、ウェビナーに対する要望を適えられるか確認しましょう。

ミーティングや提案資料を通して、自社の要望を適えられる代行会社かどうかを確認する一方で、代行会社の提案や見積に納得感があるかを検討しましょう。

配信機材を確認する

配信機材、設備が揃っているかを確認することも代行会社の選定には重要です。どんな機材が必要なのかわからないという方は複数の代行会社に相談して、それぞれが提示する機材を比較すると判断しやすいでしょう。

また、機材の接続関係を示す配線図のサンプルを提示してもらうこともおすすめです。配線状況が一目でわかる配線図は、接続トラブルの防止、原因究明に役立ちます。配線図を用意する代行会社は信頼できる会社であるといえるでしょう。

実績を確認する

その分野での実戦経験が豊富であることは重要です。ウェビナーの運営実績が多数あるか、どのような規模の会社をサポートしてきたか、類似の実績があるかなど、会社のホームページや事前の打合せにて確認しておくとよいでしょう。

当日の配信スタッフを確認する

当日の配信技術スタッフを別の業者へ依頼している、またはアルバイトに任せている、等の代行会社も中にはあります。そのような場合は、事前に打合せで伝えていた内容と相違してしまったり、いざという時にトラブル対応ができません。事前準備~終了まで、代行会社の社員が責任を持って業務を遂行してくれる会社を選ぶと良いでしょう。

おすすめのウェビナー運営代行会社10選

ウェビナーの集客から開催後のフォローまで全般的に対応ができ、実績のあるおすすめのウェビナー代行会社を紹介します。

フロンティアチャンネル

株式会社フロンティアチャンネルはウェビナー、ハイブリットセミナー・ハイブリットイベントなど、ライブイベントの運営/配信代行をしており、実績は300社以上。大規模なセミナー、カンファレンス、シンポジウムから、音楽ライブ、タレントトークショー、企業研修、新商品発表会など幅広く対応しています。

経験豊富なスタッフが企画段階からサポート。配信プラットフォームの選定や配信設計など、要望に応じた最適な配信方法を提案している他、司会者手配、会場手配、イベント運営代行、構成・台本作成、機材レンタル、制作物の準備、イベントWEBページ制作、アフターサポートまで、配信に関わるさまざまな代行をしている会社です。

URLhttps://frontierchannel.jp/broadcast/
設立2015年7月
価格感配信パッケージ料金
サポートプラン:\40,000 ~
ライトプラン:\100,000 ~
スタンダードプラン:\250,000 ~
プレミアムプラン:\400,000 ~

➡︎株式会社フロンティアチャンネルのウェビナー/ライブ配信代行について詳しくはこちら

ライブ配信専用お問い合わせフォーム

グローバルリンクジャパン

株式会社グローバルリンクジャパンは、ウェビナーやハイブリットセミナー・ハイブリットイベント配信/運営代行サービス、ウェビナー講演者/講師等のキャスティングサービスを行っています。また、オンライン営業、SNSマーケティング、Web広告事業も行っているので、マーケティングにも強い会社です。ZOOMを使用した実績が多いですが、その他のツールにも対応しております。

URLhttps://meetwork.jp/
設立2002年3月29日
価格感¥100,000(税込110,000円)+各運用作業料金(時間,オペレーター,司会,カメラマン,事務局等)

フクラシア

ウェビナー、オンラインの会社説明会、後援会、会議、懇親会まで少人数の社内イベントから外部向けの大型イベントまであらゆるオンラインイベントに対応します。配信サポート内容は、配信代行・サポート、動画収録プラン、会場提供の3つがあり、サポート実績は2,000件以上(2020年度)あります。ホテル事業が運営母体のフクラシアで育成された、高いホスピタリティを持つスタッフが配信サポートすることも魅力の一つです。

URLhttps://www.fukuracia.jp/online-service/
設立2020年6月
価格感料金プランは出張型とFUKURACIA利用型の2つがあります。
出張型の場合
ミニマムプラン:\176,000
スタンダードプラン:\242,000
安心プラン:\352,000
プロフェッショナルプラン:ASK

FUKURACIA利用型の場合
ライトプラン:\82,500 + 会場費
スタンダードプラン:\104,500 + 会場費
アドバンスプラン:\181,500 + 会場費

フェイクスター

YouTube Live、ニコニコ生放送、LINE LIVE、Zoomウェビナー、Microsoft Teamsなど、 ご希望のプラットフォームなどでのネット配信代行が可能です。また、複数のプラットフォームへの同時配信、録画も可能です。生放送、トーク番組、ライブ、ゲーム(eスポーツ)、セミナー、カンファレンス、株式総会 などのさまざまなシーンを対応しており、有名アーティストの番組配信や生放送、企業様の出張配信実績が多数ある業者です。

URLhttps://fakestar.co.jp/broadcast/
設立2014年5月1日
価格感スタンダードプラン:\178,000 ~
プロフェッショナルプラン:\298,000 ~
配信だけプラン:\58,000 ~
ライブ配信プラン:\198,000 ~
シンプルプラン:\98,000 ~
カスタマイズプラン:応相談

TKPウェビナーネット

TKPウェビナーネットは株式会社 ティーケーピーが運営するサービスで、Zoom ISVパートナー契約を締結している会社。3つのパッケージプランを用意して、企画、準備、収録と配信、制作物の納品までのウェビナー運営代行をしています。セミナーや講演会、講義、研修、会社説明会、製品紹介、対談などのウェビナーを行った実績があります。

URLhttps://www.tkptv.net/
設立2005年8月15日
価格感料金の記載なし。以下3つのプランパッケージプランで提供。
テレビ会議・ライブ配信支援パック
ウェビナー支援パッケージ
ハイブリッド型バーチャル株主総会支援パッケージ

セミナー制作.COM

セミナー制作.comは、株式会社ナツメスタジオワークスが運営するサービスで10,000本以上の実績がある会社です。セミナー動画制作、動画配信、イベント運営をまとめて代行でき、専用スタジオも用意しています。官公庁・経済団体・業界団体・企業などの法人向けのウェビナー実績は300社以上あり、少人数から1万人規模のイベントまで幅広いウェビナーの対応ができる業者です。

URLhttps://seminar-contents.jp/
設立2007年12月12日
価格感料金はすべてパッケージ価格で提供。
セミナー動画制作パックは、以下のプラン、価格で提供。
ライトパック:¥90,000  (60分以内撮影・編集・ MP4 )
スタンダードパック: ¥180,000 (120分以内撮影・編集・ MP4 )
プレミアムパック: ¥270,000 (180分以内撮影・編集・ MP4 )
フルパック: ¥360,000 (240分以内撮影・編集・ MP4 )

Airz Webinar

​Airz Webinarは柔軟なプラン設計、専任担当者アサイン、Zoomに特化した支援を売りにしているサービスで株式会社Airzが運営しています。1企業に1担当がつき、ワンストップでの代行や部分的な代行ができる柔軟なプラン設計が可能です。英語配信にも対応しています。またBtoBコンサルティング事業を行っている会社なので、マーケティング支援も代行できます。

URLhttps://webinar.airz.co.jp/
設立2019年8月
価格感以下4つのプランで提供。
​ミニマムプラン:\99,800円
スタンダートプラン:\249,800円
フルパックプラン:\399,800
ハイブリッドプラン:\199,800円〜

comlive

comliveは株式会社ガイアックスが運営するサービスで、企画から撮影・配信まで一気通貫で代行できます。ライブ配信や、双方向型のライブイベント、他拠点からの中継ライブ配信、事前収録型のカンファレンスなど、上場企業のPRイベントから官公庁の主催のイベント、1万人規模の大型イベントまでさまざまなシーンのウェビナーに対応可能な業者です。選択可能なオプションとして、出張配信やキャスティング、同時通訳、WEBサイト制作、動画収録・動画編集、MAツール運用、広告運用代行、SNSコンサルティングなどを依頼することも可能です。

URLhttps://comlive.jp/
設立1999年3月5日
価格感用途別でプランがわかれており、以下で提供。
GRiD STUDIOプラン:50万~
イベントスペースプラン:100万~
オーダーメイドプラン:200万~

Biz Live

Biz Liveは木村情報技術株式会社のサービスで、医療分野でのライブ配信のノウハウ(年間配信回数3,000回の実績)をもとに会場手配や進行台本作成の事前準備から、本番当日の技術オペレーションに視聴者サポート等、運営面でも一貫した支援を行う業者です。代理店向け説明会、顧客向けセミナー、主総会、会社説明会、さまざまな用途で配信が可能で、全国11箇所のライブ配信スタジオを完備しています。また参加者の反応と意見がリアルタイムでわかる機能、配信中にテキストでやりとりできるチャットシステムを用意しており、参加者とのコミュニケーションにも重点をおいています。

URLhttps://www.bizlive.jp/
設立2005年7月29日
価格感料金の記載なし。

アド・フェイス

アド・フェイスは、デザイナー、プランナー、WEBエンジニアが在籍しているため、デザインやDM発送、動画配信などの業務を外部に依頼する手間をかけずにワンストップでウェビナー・オンライン配信を実施することができます。講師のアテンド、実施後の追客提案なども代行しており、年間で200本以上のオフラインイベント・セミナー実績をオンラインに活用しています。

URLhttps://www.adfaces.co.jp/gglwebinarlp/
設立2000年2月28日
価格感おすすめプランを以下と説明。
ライブ配信、セミナー動画撮影:\300,000 ~
リアルイベント+ライブ配信:\500,000 ~
動画制作+オンデマンド配信:\500,000 ~
集客プロモーション、受付代行、収録、配信、データ集計:\500,000 ~

ウェビナー運営代行会社の主な提供サービス

ウェビナー代行会社の利用を検討されているのであれば、ウェビナー代行会社が提供するサービスを把握することが大切です。ここでは、集客支援、開催準備、配信本番、開催後の一連の流れの中でウェビナー代行会社が提供するサービスを説明します。

集客支援

ウェビナー代行会社によって集客支援の対応範囲は異なりますが、主には以下のような集客施策を代行することができます。どれも対応しようとすると多くの労力がかかるので、集客したいターゲットに合わせて相談するとよいでしょう。

・インバウンド集客/アウトバウンド集客
・Web、雑誌、紙面広告
・Webサイト、LP制作
・ウェビナー集客サイトの活用
・プレスリリース

また、イベント申込フォームの用意や、参加者リストの作成、問い合わせ対応、視聴者のサポートなどもウェビナー代行会社によって対応可能です。

開催準備

ウェビナー開催に向けての準備では、配信会場の手配、機材の選定、配信プラットフォームの選定・設定や視聴用URLの発行はもちろん、運営マニュアルや進行台本、講演資料の準備、登壇者のサポートなどを代行できます。

配信会場の準備については手配だけでなく、機材の設置場所、インターネット環境などの確認、本番の流れを確認するリハーサルを行って本番でのトラブルを防ぐための動作確認や配信のチェックも代行できます。

配信本番

配信当日は本番開始前に機材や配信プラットフォームの最終チェックを行ってから本番を開始します。配信ホストとしてウェビナーを開始し、ウェビナー参加者のスムーズな入室管理も代行できます。資料共有の代行や、登壇者のサポートも可能。

また、映像や音量が適切かなど随時調整しながら配信して、万が一トラブルが発生した場合には即座に対応してくれます。
ウェビナーに慣れていないと、配信にもたついたり、映像が途切れたりとスムーズな配信ができない恐れがありますが、代行すれば安心して任せられます。

代行会社によっては司会者や講演者の手配やケアも行う為、担当者の負担を減らす事ができます。

開催後

開催後の代行サポートとして多いのは、収録データの納品・アーカイブ、参加者レポート、アンケート集計、参加者へのフォロー連絡です。ウェビナーは開催後にどう行動するかでその後の成果が大きく変わります。

ウェビナーの目的である購買・商談化に一番影響が大きいのは参加者へのフォロー連絡。時間が経過するとその効果はどんどん低くなるので、ノウハウやリソース不足により対応に不安が残る際は、こちらだけでも素早くフォローできる代行会社への相談を検討するとよいでしょう。

ウェビナー代行を依頼するメリット

ウェビナーを代行するメリットについて説明します。

ウェビナー担当者の負荷軽減

ウェビナー代行会社にウェビナー運営代行を依頼すると、「ウェビナーの集客」「当日の運営」「参加者のアフターフォロー」など、一連のサポートを受けることができます。ウェビナー担当者の業務負荷を軽減するとともに、本来注力すべき業務に専念できるため、全体のパフォーマンスは大きく向上するでしょう。

ウェビナーの規模が大きくなるほどこのリソース問題の影響は大きくなるので、小規模なウェビナーは自社で実施して、規模の大きいウェビナーは代行会社に依頼するといった使い分けをするのも1つの方法です。

環境設備を任せられる

ウェビナーに必要な「外部カメラ」「音声ミキサー」「照明」「映像キャプチャデバイス」などの機材をすべて自社で揃えるとかなりの費用がかかってしまいます。

ウェビナー代行会社に依頼すれば、ウェビナー開催に必要な機材一式の提供を受けることが可能。さらに、「ウェビナー中にネット環境が切れた」「声が途切れて聞こえる」「映像が表示されない」といった配信中のトラブルへの対応はもちろん、事前リハーサルなどで環境を確認できるためトラブル予防も実施してくれます。

自社完結のウェビナーでは、ウェビナー担当者がトラブルにすぐ対応しなければいけないので、常に気配りをする必要がありますが、代行会社に依頼すれば安心です。

集客・フォローアップを任せられる

マーケティングのノウハウがない場合は、ウェビナーの集客・参加者フォローのやり方を熟知しているウェビナー代行会社に依頼すると安心です。「ウェビナーの集客だけを依頼する」「当日の運営だけを依頼する」など、部分的な代行を相談できる会社もあります。

ウェビナー運営のノウハウがない場合は一度代行会社に依頼して、徐々に慣れてきたら自社完結での運営を考えてもよいかもしれません。

自社ウェビナーのよくある失敗

自社ウェビナーを失敗してしまう主な原因を紹介します。以下で紹介する失敗ケースに当てはまりそうな方は、ウェビナー代行会社の活用を検討してみたほうがいいかもしれません。

担当者のリソース不足

多くのウェビナー担当者は既存の業務に加えて、ウェビナー開催に向けての作業を取り組むことが多いかと思います。実際に開催したことのある方ならその忙しさを体験されているかもしれませんが、ウェビナーは片手間でできるほど簡単なものではありません。

たとえば、ウェビナーを開催しようとすると
・イベント告知ページや申込フォームの用意
・配信プラットフォームの設定、管理
・参加者に対して、参加方法やミーティングURLの周知
・講演資料の入手や、登壇者のサポート
・パソコンや機材の準備
・配信のトラブル対応
・顧客からの問い合わせ対応
・参加者レポートやアンケート

など、担当者のタスクは山積み・・、ウェビナーを運営するリソースを確保できていなければ十分な準備ができず、ウェビナーが失敗してしまうことはよくあります。

機材やツールの不備

ウェビナーを成功させるには、ウェビナーの規模や配信方法に応じた機材や配信ツールを用意する必要があります。少人数の参加者とコミュニケーションをとりながら進めたい場合は、ZOOM、Teams、WebexなどのWeb会議システム、大人数の参加者に向けて実施する場合はYouTube、Vimeoなどのライブ配信プラットフォームの利用がおすすめです。

それぞれの環境で安定した配信を行うためには「ネット環境」「音声」「映像」などを整えることが必要不可欠ですが、ウェビナーに慣れていない場合や機材・ツールに対する知識がない場合、突発的なトラブルに対応できず、参加者に迷惑をかけてしまう可能性があります。

よくあるトラブルとしては、配信の設定を間違えており参加者が入室できない、パソコンのスペックが不足しており配信が途中で途切れてしまう、機材の知識がなく映像や音声が配信に乗らない、ハウリングを起こしてしまう、ノイズが乗ってしまう、レコーディングに失敗する・・・

こういったトラブルは、専門知識・ノウハウのある業者に依頼したり、事前リハーサルを入念に行うことで防止する事ができますが、ウェビナーのノウハウや機材の知識がない場合、トラブルの回避が難しいと事も。

マーケティングのノウハウ不足

ウェビナーの目的である購買・商談化を増やすためには、「ターゲット設定」「コンテンツの企画」「レポート・分析」「開催後のフォロー」などが重要です。しかし、マーケティングのノウハウが不足していると、これらのやり方がわからず、手探りで進めるしかありません。

クオリティの伴っていないウェビナーは、逆に顧客離れにつながる可能性があります。仮に一定の集客ができたとしても、成果に繋がるかわからない、アフターフォローができない、次回のウェビナーで同じように成果が出せるかわからないという状況であれば、あまり効率のいい運営とはいえません。しっかりとマーケティング戦略を立てて臨むことが成功の鍵になります。

まとめ

参加人数が10、20人規模の小規模なウェビナーであれば、社内運営で実施しても問題ないと思いますが、50、100人規模のウェビナーの場合はさまざまな準備が必要となり、ノウハウやリソースがないと運営が難しくなります。
また、複数回開催するとなると、リソース不足に陥ってしまいます。

ウェビナーで失敗してしまう前に、本記事の内容を参考に、ウェビナーを代行したほうがよいのか、自社で実施するのか、ご自身の置かれている状況に合わせて最適な方法を選択してください。

➡︎株式会社フロンティアチャンネルのウェビナー/ライブ配信代行について詳しくはこちら

ライブ配信専用お問い合わせフォーム

Contact

   

オンラインイベント運営代行・ライブ配信代行・動画制作・キャスティングをご検討の方
まずはお気軽にご相談ください